バイオマスプラスチックについて考えてみよう


レジ袋有料化になりましたが、いくつか除外条件があったの覚えていますか?



なんか環境によさそうなものは除外でしたっけ・・・?



ざっくり言えばそうですね。


1.プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの

2.海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの

3.バイオマス素材の配合率が25%以上のもの


が除外されています。





今回は、この中で、バイオマスプラスチックについて調べてみましょう。



バイオプラスチックってどういうの?




バイオプラスチックという言葉は時折耳にすると思います。

よく混同されますが、バイオプラスチックというのは、バイオマスプラスチックとは違います。


バイオマス素材からから作られるものがバイオマスプラスチックで、これに加えて生分解性プラスチックもバイオプラスチックと言います。


上図で、緑色と青色の部分の両方がバイオプラスチックになります。



バイオマスプラスチックってどういうの?




バイオマスプラスチックとは、再生可能資源である生物資源(バイオマス)を原料とするプラスチックのことです。


使われるバイオマスは、トウモロコシなどの穀物資源、サトウキビ等から取り出される糖類及びトウゴマ等の植物油類が主体ですが、技術的には木、米、生ゴミ、牛乳等からも作ることもでき、研究されています。


バイオマスプラスチック製品は、レジ袋の他、自動車の内装や洋服、食器などに使われています。



バイオマスプラスチックのメリット




1.カーボンニュートラル

 バイオマスプラスチックは、元来地上にある植物を原料とするため、地上の二酸化炭素の増減に影響を与えないカーボンニュートラルの性質をちます。

 これは、バイオマスプラスチックを燃焼して、大気中へ排出された二酸化炭素は、光合成によって再び植物に固定されるためです。

 しかし、バイオマスプラスチックの製造時にもエネルギーを必要とするので、完全なカーボンニュートラルではありません。



2.サステナブル(持続可能性)

 石油や天然ガスから作られるプラスチックと違い、非枯渇資源により作られるため、将来にわたって作ることが可能です。



バイオマスプラスチックの問題点




1.マイクロプラスチックの海洋汚染問題

 バイオマスプラスチックには生分解性のものと、非生分解性のものがあります。

 非生分解性のものは依然としてマイクロプラスチックの海洋汚染問題は残ります。


2.リサイクルできない

 レジ袋有料化の除外要件にも、バイオマス素材の配合率が25%以上のものとあるように、バイオマスプラスチックは強度等の問題で、単独で作られる製品が少なく、他の石油系プラスチックと混錬して製品が作られます。

 そのため、分解することができず、リサイクルが不可能になり、燃やすしかなくなってしまいます。



結局どうするのがいい?


バイオマス素材で、生分解性があり、強度も高くて価格も安いというような、理想のプラスチックができれば一番いいのは当然です。


でも、正直なところ、技術が発達するのを待つしかないのが現状でしょう。


私たちにできるのは、石油系プラスチック素材の製品の購入を控えたり、バイオマス素材の製品を積極的に購入して、少しでも研究が進むように協力するぐらいでしょうか。



少しでも協力していきたいですね。



関連記事

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。